お知らせ

令和7年度危険物安全週間推進標語

令和7年度危険物安全週間推進標語が決定しました!

危険物安全週間の行事を推進するため、総務省消防庁と一般財団法人全国危険物安全協会が危険物の災害の防止と危険物の貯蔵、取扱いの安全を呼びかける標語を募集し、11,472点の応募の中から令和7年度危険物安全週間推進標語が決定されましたので、お知らせします。

令和7年度危険物安全週間推進標語
危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る

危険物安全週間

危険物安全週間は、事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的に、平成2年に消防庁により制定され、以来毎年6月の第2週(日曜日から土曜日までの1週間)に各種事業が実施されています。
令和7年の危険物安全週間は、

6月8日(日曜日)から6月14日(土曜日)までです。

ガソリンの取扱いにご注意ください

私たちの生活に身近なガソリンですが、取扱方法を間違えると大きな事故に!
取扱方法を再確認し、適切に取り扱いましょう。
ガソリンの取扱いにご注意ください(市ホームページ)

ガソリン携行缶、灯油ポリかんは正しく使いましょう

ガソリン携行缶、灯油ポリかんは正しく使わないと事故などの恐れがあり危険です。
正しく使って安全に利用しましょう。
ガソリン携行缶、灯油ポリかんは正しく使いましょう(市ホームページ)

ガソリンを携行缶で購入する際の本人確認にご協力を!

令和元年7月に発生した京都アニメーションの爆発火災を受け、令和2年2月からガソリンを携行缶で購入する際の本人確認が義務付けられました。
同様の事案を抑止するため、ガソリンスタンドでの本人確認にご協力をお願いします。
ガソリンを携行缶で購入する際の本人確認にご協力を!(市ホームページ)